アマチュア無線ネタ。ちょっと前の停電で、APRS(アマチュア無線の全世界位置情報公開サービス)のiGateに使っているラズベリーパイ3が死にました。
SDカードのファイルが壊れたと思うのですが。。。
カード自体は壊れていないので、またOS設定〜RTL-SDR〜DireWolfをそれぞれ設定し、保有しているハンディ無線機で、移動軌跡がちゃんと地図上に表記されるか試し、無事に復旧しました。
これを利用すると、今世界中でどの局がどこにいるのかわかります。もちろんAPRS対応無線機を使うことが前提ですけど。
APRSを使えば、地域の気象情報を流したりとか、登山軌跡が見れたりとか、色々な山の遭難対応できたり便利この上ないのですが、免許が必要なのとその電波を受信しサーバーに流す中継局が必要なのですが。。。
地図上で赤い人マークが位置情報を電波で発信、黒のIマークがそれを受信し国内サーバーを経由し、ヘルシンキのサーバーにその情報を送信、ヘルシンキのサーバーが地図上にプロットし、Web上で見ることができます。
今は鹿角市でiGateは当局だけになってしまっていますので、早く親友宅でも受信できるよう設定を進めたいと思います。

コメント